私が手がけたお仕事

子育て世代が移住先に別荘地を選ぶ時の抑えておきたいポイント5選

移住先に別荘地を選ぶときに抑えておきたいポイント

なおです。今回は子育て世代の私が移住先に別荘地を選んだ時に重要視した点と
抑えておきたいポイントを5つ挙げてお伝えしたいと思います。

目次

学校&保育園&幼稚園

子育て世代の移住ですから、一番大事なのは子供の学校&幼稚園&保育園ということになります。
移住先や移住場所の学区をまず調べましょう。
学校までの距離なども重要なポイントになります。

・学校は自宅から車で10分弱の距離

ウチの子供が通っている学校は自宅から車で10分です。
見渡す限りの田んぼ道を毎日送り迎えをしています。

えええええええ?毎日車で送り迎えなの?って思われるかもしれませんが
毎日往復の20分の二人の時間はおしゃべりをしながらなので楽しいです。

・・・・ということは車は必須ですね。
敷地内には循環バスが通っていますが本数も少ないので車は必要です。

・在校生の人数

ウチの子供が通っている全校生徒がわずか60名の学校です。
しかも!!全校生徒の3割が別荘地から通っています。
ここが私が移住先に決めた理由でもあります。

最近は少子化の為、都心部の学校でも統合という言葉が飛び交っています。
私も移住する前は横浜のベッドタウンでしたが、2年後には中学校は統合が決定していました。
田舎であればあるほど、小学校統合は避けられないことです。
移住してみて、学校があまりにも遠くて、近所にお友達がいない・・・っていうのは
寂しいと思ったので私が気にした点です。

子供会や放課後預かってもらえる場所はあるかな?

子供会について

別荘地から通っている子達だけですが子供会がありました。
移住前には子供会には参加していなかったのですが
新しい場所でのスタート!ということもあり、誘ってもらえて感謝です(#^.^#)

活動内容は
・春には卒業生を送る会
・夏にはラジオ体操
・冬にはクリスマス会etc・・・
ママたちが負担にならないくらいのゆったりとした子供会です。

田舎暮らしだとすでに地元の人同士の強い結束などがあり、
その地元の人と信頼関係を築くことは難しく、
移住者の努力が必要になりそうですが
別荘地ですからみんな移住者なのでとても気が楽です。

学童は近くにあるか?

学校から歩いて5分弱ほどの場所に学童もあります。
ウチはまだ移住をしてきて間もないので入ってはいませんが
本人は行きたいと言っていますね。

横浜に住んでいた時はキッズに通っていたので放課後にみんなでワイワイ遊びたいようです。

補足!!
学童は市区町村によって入所の規定が違うので、放課後預けたい場合は移住の
前に要確認です!!
例えば、私のように在宅で仕事をしている場合は書類提出が就労証明以外にも
必要となります。

習い事のお教室はあるかな?

習い事を必ずさせなくてはいけない!!とは全く思ってはいませんが
習いたい!と本人が言うものは習わせてあげたい!

ですから、住んでいるところから市街地までの距離は考えました。

ウチの子供はずっと空手を習っていたので、同じ流派のかなり強いお教室が
車で15分ほどの場所に見つけることができました。

また、別荘地の敷地内には多くのサークルがあるので管理事務所に
サークルの募集をしているのですが、うちの子が「テニスサークル」に食いついて
おりました。
・・・・年齢層が高いと思うのですが、競争が嫌いなうちの子は
ゆる~~くテニスがしたいそうです( 一一)

病院は近いか?

かかりつけにできる病院は近くにあるか

ここは学校の状況の次に重要視しました!!
小さい子供さんだったらいつ熱を出すか分からないしかかりつけの病院が近くないと
困ります。

私が重要視した点↓
・総合病院(救急外来)がある病院が車で20分〜25分圏内にあること。
・かかりつけにできる小児科が車で15分以内の場所にあること。
・痛くない歯医者さんがあること。(これはママ友に確認中( ;∀;) )

お買い物する場所は近くにあるかな?

普段のお買い物場所は大事です。学習ノートなどはすぐに購入できる場所は必要です。

我が家は築35年なので、色々と手直しをしていかなければなりません。
買い物と行っても色々ありますが抑えておいたほうが良いところは以下です↓

100均ストアの充実さ

子育て世代になくてはならないもの!それは100均ストア!!
全て購入できるから大事です!!
・学習ノート
・文房具
・工作の必要小物

地産野菜のスーパーがあるかな?

やはり田舎へ移住したのだったら
・地元の新鮮野菜を食べさせたい!!
・販売価格が観光客向けではなく、お安い事!!

これって日々の事なので侮れません。

下の画像は先日買った野菜たち!!
こんなに買って、3,000円しないんです!!

内容充実のホームセンター

子育てとは直接関係が無いかもしれませんが
我が家は築35年なので、色々と手直しをしていかなければなりません。
二人でゆっくり、ゆっくり直していかなければ!

田舎暮らしや中古の別荘地への移住を考えた場合、ホームセンターが近くにあるかは
とてもとても重要です!!
田舎は都心とは違い敷地が広いので大きなホームセンターはありますが
・材木を売っているか?
・草刈り機の種類が多いか?(選択肢が多いほうが良いです)
・材木の裁断をしてくれるか?(あ、私 一応女子なので・・・)

移住先を決める時に抑えておきたい点のまとめ

子育て世代が別荘地の移住を考える点をあげさせていただきました。
今回は経済やお仕事などの話ではなく、移住をして子供が安心して暮らせるか?という点を
重視しています。

・学校までの距離や、お友達を作りやすい環境が整っているかが重要なポイントです。
・そして子育て世代の別荘地の移住生活には、車は必須です。
・お買い物は、かなり私の主観が入っております( ;∀;)
 今は通販や宅配があるので、Amazonでプチっとしたら次の日には届く
 便利な世の中ですから!!

 ウチの簡単・時短料理も通販やってます!!

時短・簡単料理をご家庭で!
BASEで好評販売中!!
移住先に別荘地を選ぶときに抑えておきたいポイント

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次