私が手がけたお仕事

【キッチンカーを始めたい人、必見】売れ筋メニュー 人気ランキング10選

キッチンカーを始めたいけど、どんなメニューが売れるんだろう?

初心者キッチンカーさん
初心者キッチンカーさん

売れるメニューと売れないメニューって何が違うんだろう?
自分の自慢の料理をたくさんの人に食べてもらいたけど、このメニューで売れるかな・・・?

これ、キッチンカーで商売を始めようと決めた当初、私もすごく悩みました。

色んなイベントやランチの出店場所に行ってリサーチしたものです。
最初は、お客様が並んでいるお店とそうでないお店の違いが全く判りませんでした。
何度も何度も足を運び、売れないメニューを販売して在庫を抱えて落ち込んで・・・・

キッチンカー初心者さんには、私のような遠回りはしてほしくない
失敗を何度も繰り返して、わかった売れ筋&人気メニュー
現役キッチンカーオーナーが包み隠さずお教えします!!

目次

【キッチンカーで売れるメニューは定番商品】

結論からお応えすると売れ筋&人気メニューはズバリ定番商品です。

定番商品=みんなが知っている商品

自分がお客さんの立場で考えてみてください。

世の中で聞いたこともない商品って普段食べますか?

売上を確実に上げているキッチンカーさんの大半は基本、定番商品で商売をされています。
流行は確かにありますが結局は、名前を見てメニューの想像がつくのが売れ筋商品なのです

【売りたいメニューが売れるわけではない?】

メニューを決めるとき、
「自分の自慢の料理を食べてもらいたい!」
「この料理を売りたい!」と キッチンカーを始めたいと思ったあなたは思うはず。
しかしこの思いだけでは、なかなかうまくいきません。

キッチンカーは通りすがりにお客様が買ってくれる場所にお店を出します。


その時に、こだわりはたっぷりだけど、どんな料理か分かりにくいメニューでは
売れにくいんです。

  1. お客様が何が欲しいか?
  2. メニューの看板を見て&聞いて、どんな料理か想像できるか?
  3. オリジナリティがあるか?
  4. 他の店舗とジャンルが被っていないか?

これらの事が大事になります。

【売れるメニュー10選】

今回ご紹介する商品は、比較的、土日に売れる商品です。

キッチンカーの販売場所は大きく分けて2つあります 。
・イベントへの出店(土日祝日)
・ランチ出店(平日)

今回はイベント出店した際に、売れるメニューをご紹介しています。

ケバブ

やっぱりケバブ!比較的若い方に人気の商品です。

あ、私もケバブ屋さんでした。

私自慢のRay’s Kitchenのケバブの詳しい説明はこちらから

千切り野菜とスパイスの効いたお肉のハーモニーはたまりません!!

通常、ケバブはピタパンに挟んでのケバブサンドが代表的です。

ソースも甘口、中辛口、辛口、照り焼きソース、ヨーグルト&ガーリック等
子供さんから大人まで楽しめるソースを増やすと喜ばれますよ。

イベントにはワンハンドで食べれるので人気大ですね。

ハンバーガー

ハンバーガーはキッチンカーでもとても人気のメニューになりました。


ハンバーガーの良いところはコンボ(ポテト付きorスープ付き)などのセット商品で売れることです。

セット商品ということは売価を上げられるということです。
お客様にしても、わざわざ単品で購入するよりもセット販売をしてくれていたほうが
手軽に購入できます。

私はハンバーガーも販売していましたがチーズや照り焼きソースなどのトッピングを
増やしたことによりお客さまに大変喜んでいただけました。

ケバブ同様、ワンハンド食べられるのもイベントでは集客を望めます

焼きそば

イベント&屋台では、王様級の安定した売上を誇るのが焼きそばです!!

理由としては老若男女を問わず、しかもシェアができるのが最大の強みです!!

食べきれなくて、冷めても味にそれほど差が無いところも良いですね。

しかも、ご当地ものにしなければ、かなり原価が安いメニューになります。

※富士宮焼きそばなどは、そば麺などは指定業者から購入の為、割高になります。

唐揚げ

やっぱり唐揚げ!
何はなくとも唐揚げ!

今回はイベントで売れるメニューとお伝えしましたが、平日でも、土日でも売れますねぇ。

からあげはフライヤーを複数持ち込めば揚げ貯めができます。

お客様が並んだ時にも スムーズに商品の提供が比較的できるので、
爆発力もあり短時間でも売上が上げれます。

売上上位に君臨している先輩キッチンカーさんは、大体からあげ屋さんですね。

クレープ

デザート商品なのにいっつも並んでいるのがクレープです。

デザートメニューなのに比較的お昼のご飯時間でも売れてます。

クレープ屋さんのキッチンカーはみんな可愛いです。

おやつタイム (15:00) はクレープタイムと言ってもいいぐらいクレープ屋さんに列ができます。

ただ、気をつけたいのは大型イベントではメニューを絞ること!!

ずーーーっと並んでいたのに注文の段階で、お客様がメニューを選び始めてしまったら
回転が悪くなります。
メニューが豊富なのはクレープ屋さんの素敵なところですが、
「お客様が並んでいるだけで売り上げがそれほどでもなかった・・・」
という悲しい結末は避けたいですね。

ランチや、公園への出店など比較的のんびりと販売できる場所ではメニューが豊富なほうが喜ばれます。

お好み焼き

やっぱり粉もの!
やっぱりソース!

焼きそばと同じく老若男女問わずの大人気&安定のメニューです。

こちらも食べきれなくて、冷めても味にそれほど差が無いところもグッドです!!

メロンパン

メロンパンのキッチンカーは根強いです。

出来立てのメロンパンってなんであんなに美味しいんでしょう!

オーブンを車内に積んでいるので、焼いているときにメロンパンの甘い香りが漂うので、
ある意味勝手に集客してくれます。

単価は安いですがお土産にまとめて買うお客様もいるので客単価アップを狙えるメニューです。

フライドポテト(ロングポテト)

みんな大好きフライドポテト!!

フライドポテトは最近では実店舗のお店でもオリジナリティあふれる専門店までできるほど!!

もはや、サイドメニューではなくメインの商材になっています。
お客さまにも楽しんでいただけるよう、トッピングやソースを増やすと良いですね

最近は必ずイベントにはロングポテト屋さんが出店してますよね。

にょろにょろーーーっと長いロングポテトは、大人気間違いなしの商品です。
しかし、最近ではケバブ屋さんが必ずロングポテトを販売しているのでメニュー被り必須の商品です。

カレー

ランチタイムには必ず長蛇の列のカレー屋さん。
準備さえ段取りをしておけば、お客様を待たせずかなり回転良く提供ができる商品です。

ご当地や、インド風、タイ風とバラエティ&国際色も豊かにアレンジできる商品です。

タピオカ

もう、タピオカのブームは終わったでしょーーーーって思いますか?
いいえ、安定した売り上げという点では、タピオカは女王様です。

原価は安いのに、販売価格は高めの設定でもイベントでは売れますよ。

メニュー被りは必ずあります

売れるメニューは競合が多いです。

現場に当日行ったら、自分と同じ商材を販売しているお店が沢山あった!! ・・・
なんてことは沢山あります。

これまでご紹介した売れ筋メニューを、そのまま提供するだけでは、
お客様は買ってくれません。

お客様から「どれも同じだなぁ」と思われないようにするには

  • オリジナリティを出す
  • ご当地感を出す

たとえば、唐揚げ中津唐揚げどちらを買いたいと思うでしょうか?
私は、中津唐揚げを買います。


また、どんなタレに漬け込んでいるのかをPOPに書くだけでも、
お客様は「おっ!!ここの唐揚げは美味しそうだな」って興味を持ってくれます

私はケバブを販売してますが、ケバブを売っているのは、大体外国籍の人です。

ですから、私は敢えてケバブのつけダレに塩麴を調合してレシピを作りました。

日本人のケバブ屋さんが日本の調味料を使ったオリジナルレシピということで
他のケバブ屋さんとの格差&オリジナリティ&美味しさを
強調することができました。

Ray’s Kitchenのケバブの詳しい説明はこちらから

まとめ

いかがでしたでしょうか? 売れるメニューというのは、

・商品名を見て想像がつく味
・オリジナリティにあふれている
・ご当地感を出す

この事を踏まえて、是非あなたらしいメニュー作りをしていってくださいね。

確かに流行はあります。しかし、流行りは必ず飽きられてしまいます。
一瞬売れたとしても長くは続きません。

美味しいご飯で、お客様の笑顔が見れるってとっても嬉しい事です!!
オリジナリティあふれる楽しく&美味しいキッチンカーさんが、沢山増えることを願っています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次