私が手がけたお仕事

【キッチンカーを始めたい人、必見】キッチンカーで儲ける5つのポイント

キッチンカーを始めたいけど、キッチンカーって儲かるの?
平均的な売上っていくらなの?
現役キッチンカーオーナーが包み隠さずお教えします!!

まず、何よりも売り上げはどれくらいなの? 誰でもどこでも出店できるのかな?
出店料とかって高いのかしら?経費はどれくらいかかるの?‥等

私も始めたころは、何一つ分からず、誰に聞いて良いのか分からず右往左往して不安だらけでした。

キッチンカーを作ったは良いけど、出店場所が決まっていなかった!
考えたメニューがちっとも売れない・・・

この記事では、キッチンカーオーナーとして出発することを考えているあなたが
売上アップできるようになるコツを現役キッチンカーオーナー兼ECサイトオーナーの私が
詳しく解説します

目次

キッチンカー経営の必要経費

キッチンカーで営業を始める時に、見落としてしまいがちなのが維持費や必要経費です。
材料費やテイクアウト時の消耗品はもちろんですが、確実に利益を出すためには、
「こんなに維持費が掛かるなんて!思ってもみなかった!」と開業してから後悔しないように
次のような維持費がかかることを把握しておきましょう。

・食材の仕入れ費用
・ガソリン代
・高速代
・電気代
・駐車場代
・自動車保険代
・消耗品(弁当容器)などの備品費用
・出店料
・PL保険料


※ 補足 出店料とは、その場所にキッチンカーを置いて販売する時に発生する、いわば家賃(場所代)のことを言います。

キッチンカーの一か月の売上ってどのくらいなの?

キッチンカーが儲かるのかどうか・・・。
平均的な売上っていくらくらいなの?


これはキッチンカーを開業をしたい!と思っている方なら一番関心があり、一番気がかりなところなのではないでしょうか。
キッチンカーオーナーの私がズバリ!お答えいたします!!


キッチンカーに平均的な売り上げはありません!!

これはどういうことか?
何故なら、キッチンカーは季節によって一か月の出店回数の変動が激しい職種だからです。
私がメインとしている出店場所は、
・大学キャンパス
・サッカーJリーグの試合会場
・ プール
・ 音楽フェスや土日のイベント etc‥‥


お判りでしょうか?
大学キャンパスのランチ出店は、講義がある時は生徒さんがキャンパス内にいて、
手堅い利益を挙げられますが 夏休み&冬休み&春休みは出店できません。

サッカーなどのスポーツイベントはシーズンオフには出店はありません。
繁忙期(4月~11月)に月平均で100万円の売り上げがあったとしても
1月~3月には売り上げは半分以下の月も出てきます。


しかし、1月~3月は繁忙期の為の車のメンテナンス&自身のメンテナンス(繁忙期で体は悲鳴を上げているので・・・) 確定申告に時間を割くなど、やらねばいけないことがあるので、最初にこの点を踏まえておけば 「出店場所がない!!」などと不安に駆られることなく、
次年度をスタートできると思います。

キッチンカーの売上アップさせる方法5つ

【レギュラー出店場所の確保】

レギュラー出店場所とは、
大学ランチキャンパスやマンション下エントランス、商業施設への決まった曜日での出店です。

美味しいものを提供し、リピートをしてくれるファン的なお客様が増えれば売り上げはおのずとアップします。


実店舗と違い、キッチンカーの強みは、移動ができること。
例えば月曜日はA大学、火曜日はB商業施設、水曜日はCマンションエントランスと
毎週決まった曜日に違った場所で出店スケジュールを 組んでいけば飽きられることなく、
ファンを増やす事が出来ます。

【客単価を上げる】

客単価を上げることに抵抗がある方がいらっしゃるかもしれませんが、よく考えてください。


あなたが愛情をこめて作り、美味しいものを食べてもらいたい!と一生懸命考えた商品ですよね?
それでしたら、それに見合う値段を、自分の商品に付けましょう。



例えば、
ハンバーガー単品を500円で売った場合と600円で売った場合の売上の比較です。

500円で売った場合、50食売れば、売上は25,000円       
600円で売った場合、50食売れば、売上は30,000円
差額は5,000円です。

客単価を100円上げることで出た、この5,000円で忙しい時間だけバイトを頼む人件費に充てられます。ガソリン代も賄えます。


・トッピングで売価を上げる方法も試してみましょう。
名付けて、丸亀製麺商法!!
ハンバーガー(プレーン)を500円に設定し、トッピングメニューを増やす方法です!

チーズトッピングをプラス100円、オニオンフライを50円等、

トッピングってお客様って大好きですよ。

【クーポン発行】

レギュラー出店場所でのクーポン発行はリピーターのお客様を増やすのに効果的です。


値引きではなく、先ほどのトッピングクーポン発行はかなり効果的です。
私も最初はトッピングクーポンの発行は、試験的に始めたのですが、
みなさんかなり大事にクーポン券を持っていてくださって 使ってくれます!!

【提供のスピードを上げる】

キッチンカーの販売メリットは、人がいるところに店舗(キッチンカー)を置ける事です。


平日のランチ出店やスポーツイベントなどは、限られた短い時間でいかに回転良く、
あなたの自慢の料理を提供できるかがキモになります。
回転が速ければ多くのお客様に商品を提供できます。

多く提供ができれば、売り上げが上がりますよね?
どんなに美味しい料理を考案しても、調理や盛り付けに時間がかかってしまっては、お客様が並ぶためだけに貴重なお昼の時間を費やしてしまったといことに・・・・
これでは、結局リピーター&お店のファンを増やす事にはつながりません。


いかに早く、美味しい料理を提供できるようになるかが、売り上げアップへの道です。


【商品が分かりやすい看板やPOPの製作】

キッチンカーの出店場所は初めての顧客が多いため、
一目で何を売っているのかわかる看板やPOPを作りましょう。
なるべく大きく派手めの看板やタペストリー、のぼりをお客様の目線に設置するようにしましょう。
何を売っているのか、一目でわかるのがベストです。

まとめ

いかがでしたか?
今回はキッチンカーを始めてみたいかたが気になる、キッチンカーの売上事情や、
売り上げアップのコツについて詳しく解説しました。

みんな最初は初心者です。 この記事を参考にして、試行錯誤しながら、
オリジナリティあふれる美味しいキッチンカーさんが沢山増えて美味しいの笑顔が町中に増えると嬉しいです♪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次